Study
知ろう!エネルギーのこと

エネルギー用語辞典
Let’s Think ENERGY !

火力発電
【かりょくはつでん】

燃料を燃やして得られる熱エネルギーを利用して、発電を行うのが火力発電です。
主に石油や石炭、液化天然ガスなどの化石燃料が用いられていますが、木質ペレットやごみなどのバイオマス燃料が使用されることもあり、後者を特にバイオマス発電と呼ぶことがあります。
発電量を調節しやすいことがメリットで、系統の調整力として位置づけられます。
一方で発電にともなう排気ガスが環境へは悪影響になると考えられています。
そのため、燃料・設備の設計や運用などで排気ガスを減らし、効率よく発電する工夫が進められているほか、パリ協定以降は世界的に減少させる動きがあります。